カテゴリー選択

お役立ちコラム

マラソン、トライアスロン、自転車などのスポーツ関連や大会に向けての準備など
お役立ち情報を発信しています。ぜひご覧ください!

マラソン

2020/9/4

【お役立ち情報】走れることで世界が広がる!マラソン大会の先を考えよう

初マラソン挑戦を決めたときに「本当に完走できるのだろうか」と不安になり、スタートラインでは鼓動が激しくなったのを覚えているという人も、数年後には「フルマラソンくらいなら問題なく走れる」と当然のように語っていたりします。

多くのランナーは完走が目標で、そこから自己ベスト更新を狙って練習を積み重ねていく。これが一般的ですが、その道はどこまで続くのでしょう。年齢を考えると、いつまでも自己ベスト更新を狙い続けることはできません。そうなったとき、走る目標をどこに置けばいいのでしょう。

■フルマラソンの先にあるウルトラマラソンとトレイルランニング

初完走で感動したフルマラソンも、数回出場すると完走することでの喜びは薄れます。だから少しでもタイムを縮めることを目標にしますが、どれだけ頑張っても加齢に抗うには限界があります。タイムを縮めようと頑張っても、自分よりも練習していない若者に軽く追い抜かれるとモチベーションが削がれてしまいます。

そうなったときに、多くのランナーが次のステージを考えます。そのひとつがウルトラマラソンです。速く走ることに限界を感じたなら、長く走ろうということで42.195kmを超えた距離が設定されているウルトラマラソンにエントリーします。

ウルトラマラソンというと100kmというイメージがあるかもしれませんが、大会によっては50kmという比較的ハードルの低い大会もあり、意外と手軽に挑戦できます。最初は50km、次は70kmと挑戦し、最終的に100kmのウルトラマラソンを完走できることを目標にしてみるといいでしょう。

制限時間や関門があると不安だという人は、24時間マラソンなどの時間走がおすすめです。24時間で関門もなくどれだけ走ってもいいので、自分の限界まで走ることができます。

ウルトラマラソンではなくトレイルランニング(トレラン)を始める人もいます。競技としてのトレランだけでなく、山を楽しむためだけにトレランを始めるという人もいます。トレランは単純な走力だけでなく、スタートからゴールまでのマネージメント能力も問われ、さらには自然への適応力も問われます。

さらに完走したときの達成感も大きく、何よりも自然と触れ合えるという楽しみがあります。このようにフルマラソンの次のステージを考えたときに、ウルトラマラソンやトレイルランニングをメインのフィールドにするというのが一般的です。

■世界各国のマラソン大会に出場してみる

フルマラソン完走というハードルを軽く超えられるようになったなら、海外マラソンに挑戦するというのもおすすめです。現在は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、海外マラソンどころか海外旅行に行くのも難しいのですが、いずれ海外に出かけられるようになったら、世界中のマラソンに挑戦してみましょう。

海外にあまり行ったことがないという人でも、中学英語レベルの英会話能力しかないという人でも、マラソンという目的があれば意外とスムーズに海外での時間を楽しむことができます。とはいえ、いきなり挑戦するというのは勇気がいりますよね。

ですので、最初は日本事務局がある海外マラソンやツアーのあるマラソン大会がおすすめです。

日本事務局がある海外マラソン
・ホノルルマラソン
・グアムマラソン
・メルボルンマラソン
・ゴールドコーストマラソン
・シドニーマラソン
・香港マラソン
・ソウルマラソン
・済州マラソン
・バンコクマラソン
・万里の長城マラソン

日本事務局がある海外マラソンをいくつかピックアップしてみました。これらの大会は日本語対応をしてもらえるのでトラブルにあったときなどのサポートを期待できます。ちなみに私は万里の長城マラソンの日本事務局も運営しており、LAWSON DO! SPORTSからもエントリーできます。

日本事務局がない大会でも、日本人が参加しやすい大会として台北マラソンがあります。台湾には日本語を話せる人が多く、そしてマラソンのスタートが日曜日の早朝ですので、その気になれば会社を休むことなく土日だけの弾丸で出場できるという魅力もあります。

最初はこのように手軽にエントリーできる海外マラソンに出場してみましょう。日本とは違った文化に触れることができ、さらにはマラソンという共通言語が新しい出会いをもたらしてくれます。

海外マラソンを走るときには、日の丸をランニングウェアに縫い付けて走りましょう。それだけで地元の人たちが話しかけてくれます。そういう体験をすると、マラソンでタイムばかり追いかけることが小さなことに思えるようになります。

■陸上競技以外のスポーツを始めてみる

フルマラソンを走れるくらいの体力があるなら、その体力を活かして他のスポーツに挑戦するというのもおすすめです。ランナーに話を聞いてみると「球技は苦手」という人が多く、マラソンしかやっていないという人が多いのですが、42.195kmを走れる体力を活用しないのはもったいない。

ぜひ陸上競技以外のスポーツにも挑戦してみましょう。

●マラソンの心肺機能を活かして楽しめるスポーツ

・登山
・トライアスロン
・自転車
・水泳
・スキー
・スノーボード

ランナーが手軽に始められるスポーツを集めてみました。相性がいいのは登山です。ランニングの体力と登山の体力は必ずしも一致しませんが、フルマラソンを走れる体力があるなら、登山に適応するのにそれほど時間はかかりません。

トライアスロンという競技があるように、自転車と水泳というのもランニングとの相性がいいスポーツです。いずれも持久力が求められる競技で、すでに心肺機能が鍛えられているランナーにとっては、アドバンテージを持って始めることができます。

冬限定にはなりますが、スキーやスノーボードは持久力だけでなく足の筋力も求められ、さらには体幹やバランス感覚が必要ですので、取り組むことでマラソンにもいい影響を与えてくれます。クロスカントリースキーなら、トレランのように大自然を感じながら楽しむこともできます。

何もしていない人がいきなりクロスカントリースキーを始めるのはハードルが高いのですが、ランナーであればスキーの基本さえ身につければ、手軽に始められます。

●体力があるなら球技も楽しめる

過去に球技をしていたという人は、今からまた再開するのもおすすめです。同級生と集まってフットサルやテニスなどをすると、他の人と自分の体力の差に驚くことになります。学生時代にエースだった人も運動を継続していないと走れなくなり、今なら勝てる可能性があります。

また、マラソンやランニングは仲間と一緒に走ったとしても、結局のところは個人種目です。このため、仲間と一緒に勝利を目指すという感覚を得にくいのですが、フットサルやバレーボール、バスケットボールなどはチームでひとつになりやすく、楽しさや喜びを共感できます。

球技が得意でないとしても、体力があり走れるということがひとつの武器になり、チームの勝利に貢献できる。これはマラソンにはない楽しさのひとつです。せっかく走れるようになったわけですから、その体力を活用してランニングとは違った世界に飛び込んでみましょう。

■競技ではなく走れることを利用して遊ぶ

ここまでは、競技としてランニングを活かす方法をご紹介してきましたが、走れるということはもっと自由度が高く、可能性は無限大に広がっています。そこで、ここでは走れることを活かした遊びについていくつかご紹介していきます。

●旅ランとして歴史街道を走る

走れるということは、自分の足を移動手段にできるということです。フルマラソンを走れるなら1日に42kmは移動できることになります。江戸時代は電車や自動車がなく、伊勢参りなどの旅をする人は自分の足で移動しており、その1日の移動距離が40km程度だったと言われています。

ランナーなら同じように1日40kmの移動はそれほど難しくありません。例えば五街道のひとつである日光街道は約130kmですので、3日もしくは4日あれば走りきれる計算になります。これならGWなどの長期休暇に走ることができますよね。

東海道:約500km
中山道:約508km
甲州街道:約220km
奥州街道:約190km
日光街道:約130km

東海道や中山道になると10日以上かかる計算になりますので、仕事を持っているうちは難しいかもしれませんが、いずれも交通の便がいいので週末ごとに区切って走るという方法もあります。定年退職後の目標として、日々のトレーニングのモチベーションにつなげるのもいいかもしれません。

この他にも日本には様々な歴史街道があります。そのような歴史街道を走るのもいいですし、近くにある国道の端から端まで走るというのもおすすめです。

●全国各地のランドマークを走る

東京23区にどれくらいの坂道があるか知っていますか?東京は平坦というイメージがあるかもしれませんが、実は名前のついている坂道だけで800以上の坂道があります。長崎市には78の坂道があり、小樽には38の坂があります。

このように全国各地に坂道があり、これらをひとつずつ繋げていくのが坂道ランです。坂道ランにおいて坂道は目的地でありますが、その魅力は「新発見」にあります。東京の坂道をつないでいくと、途中に歴史的な建物や記念碑などが見つかります。

馴染みのある街の路地裏で隠れた名店に出会えることもあります。途中下車の旅というのがありましたが、それのランニングバージョンが坂道ランです。同じ坂道でもアプローチする方向が違うだけでも新しい発見があり、常に新鮮な気持ちで楽しめるのもその魅力のひとつです。

坂道はひとつの例で、これが階段でもかまいませんし、寺院でもかまいません。わかりやすいランドマークを設定して、それをつないで初めての街を自分の足で駆け回る。1日に42kmも走ることができるランナーならではの遊びです。

東京なら山手線1周、大阪なら環状線1周をしている人がいますが、電車の路線というのは初心者でも始めやすくておすすめです。何かあったときのエスケープもしやすく、駅があるので水分補給やトイレなどで困ることもありません。

関東なら渋谷から横浜中華街まで走る東横線ランが手軽に走れます。中華街には銭湯もあり、打ち上げをするお店にも困りません。路線距離でも24.2kmですので、ランニングで半日遊ぶのに最適です。

ランドマークとは違いますが「川を遡るランニング」というのも、ぜひ挑戦してもらいたい遊びです。河口から源流を目指して上流に向かって走る。こちらは補給場所が少ないのでややレベルが高くなりますが、近くに水を感じながら走るのは想像以上にリラックスできておすすめです。

■まとめ

全国的にマラソン大会がオンラインでの開催になりつつあり、以前のマラソン大会の姿を取り戻すにはまだまだ時間がかかりそうです。そうなってくると、ランナーのモチベーションが下がってしまいそうになりますが、ここまで培ってきた「走る力」をマラソン以外に活かしてみましょう。

登山やサイクリング、スイミングなどの持久力が求められるスポーツなら、すでに鍛えられている心肺機能を有効に使って始めることができますし、球技も走れることを武器にチームの勝利に貢献するという楽しみ方ができます。

マラソン大会がなくても、走るべき道は無数にあります。国内には五街道などの歴史街道が張り巡らされていますので、「ちょっと走ってお伊勢さんまで」と現代版東海道中膝栗毛に挑戦するなんてこともできます。

あまり長期休暇がとれないというのであれば、坂道や階段、寺院などのランドマークをつなげて走るというのもおすすめです。よく知っている街でも、いつもと違う道を走ることで新しい発見がありますし、初めての街ならすべてが新鮮です。

このようにランナーだからできる楽しさというものがあり、視点を少し変えただけで世界が一気に広がります。日々のトレーニングも速くなることではなく、世界を広げるために行うと思えば、この状況下でも気持ちを入れて行えるはずです。

マラソン大会が開催されないと嘆いている場合ではありません。ぜひ自分の積み重ねてきた走力を活かして、自分自身の可能性を広げていきましょう。

他の記事を見る